現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レンジローバー初のEVモデル「レンジローバー エレクトリック」の走行テスト画像および動画が公開

ここから本文です

レンジローバー初のEVモデル「レンジローバー エレクトリック」の走行テスト画像および動画が公開

掲載 1
レンジローバー初のEVモデル「レンジローバー エレクトリック」の走行テスト画像および動画が公開

 英国ジャガー・ランドローバー(JLR)は2024年4月23日(現地時間)、レンジローバー初となるEVモデル「レンジローバー エレクトリック(RANGE ROVER ELECTRIC)」プロトタイプ車両の走行テスト画像および動画を公開した。

 レンジローバー エレクトリックは、最新アーキテクチャーの「MLA-Flex(flexible Modular Longitudinal Architecture)」をベースに、レンジローバーの模範的なデザインを踏襲したうえで、息をのむようなモダニティを強調し、EVモデルであることを主張する繊細なデザインキューを採用する。また、史上最も静かで洗練されたレンジローバーを開発するという目標を掲げ、独自のアクティブロードノイズキャンセリングシステムやサウンドデザインなどを装備して、モダンラグジュアリーを体現するEVならではの極めて静穏で快適なキャビンの創出を目指している。

レンジローバー・イヴォークの2025年モデルが日本での予約受注を開始。電動化の促進を狙ってPHEVモデルを大幅値下げ

 走行面においては、レンジローバーの特徴である高いオールテレイン走破能力の実現を志向し、極端な温度環境、あらゆる気候条件、どんな地形にも対応する走破能力、現行モデルと同等の水深850mmの渡河水深能力と牽引能力を確保すべく、プロトタイプを使って厳格なエンジニアリング・サインオフ・プログラムを進行中。これにはアンダーフロアやバッテリーの耐久性、シャシーの最適セッティング、優れた温度ディレーティングを実現するためのビークルダイナミクステストなどが含まれる。また、充電に関しては800Vのアーキテクチャーを採用して公共充電ネットワークでの急速充電に対応。合わせて、ユーザーには簡便な充電、エネルギー・パートナーシップとの連携、無線通信でのソフトウェアのアップデートが可能なSoftware-Over-The-Air(SOTA)、航続距離を最大化するインテリジェントなテクノロジーなど、シームレスなEVエクスペリエンスを提供する予定だ。

 今回の発表では、カモフラージュを省略したオールブラックの初期プロトタイプ車両の走行テスト風景を披露。北極圏での低温評価試験を完了し、現在は50℃の中東の灼熱の砂漠など過酷なロケーションでのテストを実施中だという。北極圏では-40℃という極寒の環境のもと、バッテリーとエレクトリック・ドライブユニット(EDU:トランスミッション、電気モーター、パワーエレクトロニクスを含む車両の中核コンポーネント)の能力評価に焦点を当ててテスト。また、スウェーデンの凍った湖で行ったテストでは新しい自社製オール電気駆動システムの信頼性などを確認する。初採用の新しいトラクションコントロールシステムは、凍結した路面やグリップの低い路面で、並外れたパフォーマンスを実現。同システムはABSユニットのみに頼る従来のトラクションコントロールとは異なり、ホイールスリップの制御タスクを個々の電動ドライブコントロールユニットに直接配分し、各ホイールのトルク反応時間を約100ミリ秒から、わずか1ミリ秒にまで短縮しているという。さらに、JLRが自社開発した革新的なソフトウェアによりホイールスリップを正確かつ迅速に制御するEDUスピードコントロールが可能となり、ABS介入の必要性を低減。そして、あらゆる路面でトラクションを最大化し、卓越したレスポンスと洗練性を備えたドライブエクスペリエンスを提供する。

 JLRのプロダクトエンジニアリング担当エグゼクティブディレターであるトーマス・ミュラー氏は、「電気自動車のレンジローバーは、このモデルならではのラグジュアリーさ、洗練性、走破能力に、非常に静かな電気駆動システムを組み合わせることで、スムーズでリラックスした旅を実現します。私たちは、万全を期すために物理的なテストと開発プログラムを順調に進めており、レンジローバー エレクトリックの能力を極限まで高め、比類なきモデルとしてユーザーに提供していきたいと思っています」とコメントしている。

 なお、レンジローバー エレクトリックは英国のソリハル工場で生産。バッテリーおよびエレクトリックドライブユニット(EDU)に関しては、英国ウルヴァーハンプトンにあるJLRの新しいエレクトリック・プロパルション・マニュファクチャリングセンターで組み立てる。市販モデルの正式発表は2024年後半に実施する予定で、本国や北米などではすでに先行予約の受付を開始しているという。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • 葛葉恭次
    ○○の不正ガーヽ(`Д´)ノ!!と、二言目にはうるさい不正おじの主張にも一理あり…

    極端な試験に耐えたからといって、長期運用ゆえに生じる不具合も無くなっているとは断定できない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村